TOYOTSU SYSCOM

トップメッセージ

MESSAGE

代表取締役社長の清野です。
株式会社豊通シスコムは、豊田通商グループの一員として、「人・社会・地球との共存共栄を図り、ICT事業活動を通じて人・社会に貢献する」という企業理念のもと、お客様のニーズに最適なサービスやソリューションを提供し、お客様のビジネスに貢献することを使命としています。

ところで、学生の皆様は上記の当社の“企業理念”を聞いて、どのようなイメージを持っていただけたでしょうか?正直なところ、“どんな会社かわからない”、“具体的に何をやっているの?”と思われた方も多いかと思いますので、少し長くなりますが、かみ砕いて解説させてください。

1.事業の背景

当社は、豊田通商株式会社の100%出資によるIT子会社です。
主たる事業領域は、豊田通商ならびに国内外の豊田通商グループへのITサービスの提供。したがって独立系ITサービス企業とは異なり、豊田通商グループのグローバルビジネスを支えるための固有のITサービスを展開することがミッションとなります。企業理念や仕事への価値観も、豊田通商グループの一員としての考え方に立脚しています。

2.当社が提供しているITサービスの概要

では、当社のITサービスとはどのようなものがあるのか、できるだけ平易に説明します。
まだITを専門的に勉強されていない方には少し難しい用語も入りますがご容赦ください。

(1) 業務アプリケーションシステム

事業の背景で述べたように当社は豊田通商グループのビジネスを支えるITサービスの提供がメインですが、そのビジネスは多岐にわたり、商売の取引先も国内外にあります。そのような背景から、基幹システムの類は、ビジネスニーズに合うように開発するケースが多く、当社はいくつもの大きなプロジェクトを担当させていただいています。数年にわたる大規模プロジェクトもあり、プロジェクトの計画策定から要件定義・設計・開発・保守まで一貫して担当します。

(2) インフラ・ネットワーク

昨今のサイバーセキュリティの重要性とインターネットの効果的活用は皆さまもご理解いただけるものと思います。豊田通商グループは日本だけではなくグローバルに事業展開していますので、それぞれの地域特性に合わせたネットワーク構築をしています。またサイバーセキュリティ対策は豊田通商本社の方針にのっとり、最新のアタック技術に対応できる技術者の養成や対策チームの組成、日々の監視等、国の枠を超えてサービス提供しています。

(3) DX サポート

ここ7〜8年でこのDX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉も一般企業に広く定着してきました。DX を進める上では、単に新技術やAI(人工知能)やIoT(物のインターネット)を業務やコミュニケーションに導入すれば良いというものではありません。ユーザーニーズの理解と投資対効果の見える化、導入後の保守のやり方、セキュリティ対策など、一般的なアプリケーション開発にも必要な視点が欠かせません。その上で“デジタル技術がどのような変革をもたらすか”に着目し、地道なPoC(Proof of Concept:技術検証・効果検証)を経て導入が進められています。

3.当社に求められる人材像

上記のような多岐にわたる当社の事業領域を考えた場合、一人だけで全てをやりきることはできません。技術に強いエンジニア、業務要件定義をリードできるビジネスアナリスト、プロジェクトを成功に導くプロジェクトマネージャー、保守・運用を安全かつ効率的にリードできる人、海外の人とコミュニケーションできる英語力をそなえた人、ベースの人間力があり、コミュニケーションやチームワークが取れる人、など多種多様です。これらのどれか1つでも強みがあると思う方々に入社いただき、一緒に楽しく仕事して、チームの成果を上げながら個人も成長することを志向する方を求めます。

当社は豊田通商グループの成長と変革をIT/デジタルのプロフェッショナルとして支え、さらにはサステナブルな社会の実現と発展に寄与すべく、事業を推進しています。
また、当社の原動力は“人財”であり、社員の成長なくしては、当社の成長はありません。社員にとって働き甲斐と成長をより実感できる会社となるため、教育制度・スキル向上支援に力を入れ、福利厚生・健康経営なども充実を図りながら、社員のエンゲージメントを高める努力を続けております。
やはり最後は、“ありがとう”の言葉をお客様からいただく、これに尽きます。
共感を少しでも持たれた方は、ぜひ当社の門をたたいてください!

株式会社豊通シスコム 代表取締役社長