

運用と開発、両方のスキルを身につけた
信頼される
リーダーをめざす
神谷 柚帆
YUZUHO KAMIYA
アプリケーション技術本部
文化情報学部文化情報学科卒 2021年新卒入社
大学で学んだプログラミング思考からつながったIT業界への道
デザインや物の見た目が人に与える影響について興味があり、大学ではデータサイエンスを用いた視覚情報の研究をしていました。もともとデータの取得方法を考えたり分析をすることは好きな方でしたが、中でもプログラミング的思考を学んだことで、それが自分に合っていると感じたことがIT業界に興味を持ったきっかけになりました。
就職活動はIT業界に絞って企業研究を行い、豊通シスコムの1Dayイベントにも参加。その時の座談会でお話をした社員の方々の雰囲気がとても良く、プログラミングの知識を活かしながらもコミュニケーションを重視した仕事がしたいと考えていた私にマッチしていると感じました。実際に入社してみると、自分が想像していた以上にコミュニケーションの機会が多く、チームで働いているという感覚を強く持てる職場環境だと思います。
並走してくれる上司がいる
だから、少し大きなミッションも
達成できる
私は現在、「CATS」という豊田通商と豊通グループ全体で利用されている与信業務に使用されるシステムの維持管理業務を行っています。
仕事は多岐に渡りますが、主にチームのサブリーダーとしてお客さまからの問い合わせへの回答、不具合発生時の復旧対応など、お客さまに問題なくシステムを利用いただくための業務を行っています。
私のチームは若手社員が多く活発な雰囲気があり、上司や先輩社員の方々は何でも相談しやすいよう気にかけてくれます。以前、半年以上かかるプロジェクトに参加した際は、当時はまだまだ経験不足だった私と上司が並走する形でミッションを成し遂げることができました。
今後は日々の業務の中でシステムやお客さまへの理解をさらに深め、自分の後輩に対しても、あの時の上司と同じように一緒にやり遂げられる環境づくりを心がけたいと思っています。
CATSの運用はもちろん開発にも
携わり、
お客さまからの
圧倒的信頼を獲得したい
今後はCATS運用のリーダーを担い、これまで以上にお客さまから信頼いただける存在になりたいと考えています。実際CATSには多くの機能があり、それぞれに開発の担当者がいるほど奥の深いシステム。それらの機能を包括的に理解しお客さまからの問い合わせや問題に対して迅速な対応ができるチームリーダーが、今の私の目標です。
またさらなる目標として、CATSの開発案件にメイン担当として関わることもめざしています。今も比較的規模の小さな開発案件から担当の機会を増やしていますが、運用と開発の両方のスキルを身に付けてお客さまからの圧倒的信頼を得られるようになれたら嬉しいですね。
まだまだこちらは始めたばかりですが、今後はさらに大きな案件をまかされるようやっていきたいです。豊通シスコムは若手でも大きな裁量のある仕事をまかせてもらえます。上司や先輩とはいつでもコミュニケーションが取れるので、大きなチャレンジで困ることがあっても、きっと乗り越えることができます。今日よりも明日はもっと成長したいと考えている人にとっては、とても良い環境だと思います。