

ワークライフバランスの整った
働き方を求めて豊通シスコムへ
鷲野 亜実
AMI WASHINO
アプリケーション技術本部
チームリーダー
人文学部法律経済学科卒 2020年中途入社
チームでひとつのものを
作り上げていく工程に
面白みを感じて、IT業界に挑戦
学生時代は文系でITとは無縁の私でしたが、業界自体に将来性を感じていたことと、コミュニケーションを取りながらチームでひとつのものづくりをする開発の仕事に興味を持ったことからIT業界の道に進みました。
豊通シスコム入社以前に勤めた別のIT企業では、プログラミングやシステム設計の基礎を経験。このキャリアは自分のバックボーンとなり、現在の業務にも活かされていると感じています。
転職を決めた直接の理由は、前職の業務で豊通シスコムのチームに加わる案件に携わった際に、社員の方々の活き活きとした姿を見て、自分も同じようにライフワークバランスを大切にしたメリハリのある働き方をしたいと考えたからです。
豊通シスコムに入社した今では、プロジェクトマネージャーという立場でお客さまとなる豊田通商との折衝や、案件の管理を行っています。仕事もプライベートも楽しみながら働けており、理想通りの働き方ができていると日々実感しています。
チームメンバーと協力して、
リクエスト以上のものを提供する
現在はアプリケーション技術本部で、自動車輸出に関連するシステムをメインで担当。豊田通商のビジネスでアフリカ向けに自動車を輸出する仕組みが必要となり、部署でそのためのアプリケーション開発を行っています。
私の主な業務は、内部での仕様検討、プロジェクトの進捗や品質の管理、成果物のレビューなど多岐に渡ります。お客さまとエンジニアの間に入る難しい立場での仕事ですが、それがやりがいでもあると感じていますね。
実際、お客さまからヒアリングした最初の印象よりも、実際は解決までのプロセスが難解になってしまうケースも多々あります。そんな時はチームのメンバーと、どんな工夫をして開発を進めていくかアイデアを出し合いながら進めることも多いです。
これからもお客さまのリクエストをただ実現するだけでなく、さらにその先の使いやすさ、分かりやすさなどを追求して開発を実施していけたらと思います。
ダイバーシティの考え方が
浸透していて
将来設計がしやすい会社
私は自分の人生を考えた際に、いつか産休・育休を取ることになっても、また今のように働き続けたいと考えています。先輩の中にも育休から戻ってきて以前と同じように働いている女性社員が多く、テレワークもあり子育てと仕事の両立がしやすい会社なので、そこに不安はまったくありません。
他にも豊通シスコムには安心して働くための制度や環境が整えられており、ダイバーシティの考え方は周りのIT企業と比べてもかなり進んでいるのではないでしょうか。そして案件に関わらず、社員の方々はみな面倒見が良いので、困ったことがあっても一緒に乗り越えていけます。
当社への就職を考えている学生の皆さんも、入社してからは何でも私たちがサポートしますので、安心して当社に来ていただけたら嬉しいですね。